「定年退職」60歳から不用品を処分して身辺整理するには?

2021年1月5日

あなたの家の中はモノで溢れていませんか?

60年以上も生きていると、モノも多く処分するにも大変で面倒ですよね。

筆者は、引っ越しを機に2tトラック1台分のモノを処分しました。

定年退職後は、不用品をお金に換えて少しずつ身辺整理しませんか! さっそく見ていきましょう。

日本人の平均寿命

引用:厚生労働省

この表を見てください。

厚生労働省の簡易生命表によると、

2019年の日本人の平均寿命は

女性が87.45歳、男性が81.41歳。

介護のお世話や寝たきりにならずに

生活できる健康寿命は、

最新の2016年によると

男性72.14歳、女性74.79歳

だそうです。

定年退職後の平均寿命

60歳を定年退職と定めている企業は

まだまだ多いですね。

男性の場合、

60歳の平均余命は約24年。

65歳の平均余命は約20年です。

定年退職後の健康寿命

さらに元気でいられる、

男性の健康寿命の平均は、

60歳は、あと残り12年。

65歳は、あと残り7年しかありません。

あくまでも平均値です。

この平均値を見ると、

人生100年時代と言われますが、定年後に元気でいられる残りの人生は意外と短いと思いませんか?

定年退職後は身辺整理しよう!

60年以上も生きてきましたから、これからいつ何が起こるかわかりません。

何かあってからでは、家族に迷惑をかけてしまいます。

なので定年退職後は、身辺整理することを強くオススメいたします。

身辺整理といっても、いろいろありますが一度不用品を処分して、少しでもお金に換えてみてはいかがでしょうか?

1年間使ってないモノは捨てる

使っていなくても思い入れのあるモノは残すべきです。

あれもこれも思い入れがあるとなると、なかなか捨てられませんので、

少しずつ必要なモノをメモに残しておくのも良いと思います。

まず、ここ1年間使っていないモノはとことん捨てるべし

燃えるゴミで出せるものは、ドンドン出しましょう。

衣類は買い取ってくれる所がありますがブランド品以外は、あまりお金になりません。

持ち込む手間を考えると、捨てたほうが良いです。

骨董品などがある場合は?

絵画や古美術品などの骨董品は、価値がよく分かりませんよね。

長年、放置していたモノや、親から受け継いだものなど、

家宝は別として、一度査定を受けてみては、いかがでしょうか?

電話1本でカンタン申し込み。

こちらをオススメします。

満足価格!骨董品買取【バイセル】

楽器などがある場合は?

楽器は需要がありますので捨ててしまうのは、もったいないです。

押し入れに眠っている楽器は査定してもらいましょう。

全国対応の買取サービスです。

こちらをオススメします。

もし教科書があったら?

教科書や専門書などは、捨ててしまったという人が多いと思いますが、

もし保管されているようでしたら、買い取ってくれるところがありますよ。

買い取り不可商品が少ないので査定額が見込めるようです。

全国送料無料で段ボールも無料です。

こちらをオススメします。


古いカメラは売れます!

古いカメラをそのままお持ちの方は、けっこういらっしゃると思います。

筆者もオークションで何台か出しましたが、全て完売しました。

古いカメラでも、まだまだ人気があるようです。

カメラのみならず、

ボディ、レンズ、デジタル・フィルム、撮影バッグも買い取ってくれますよ。

即日対応エリアなら最短30分で現金化!

こちらをオススメします。

オーディオも売れます!

家具のようなステレオは、昔みなさん持ってましたね。

同年代の方はオーディオに凝った方が、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

もし、今でもお持ちでしたら高く売れるかもしれません。

オーディオ関連は重くて処分するにも大変ですよね。

出張費、送料、手数料は、全部無料です。

こちらをオススメします。

古いレコードは?

レコードって、なかなか捨てられませんよね。筆者もまだLPレコード何十枚か持ってます。

段ボールに詰めると重いし大変です。

レコードやCDも需要があるようで、処分を検討されているのでしたら、

ご相談、仮査定無料の、

こちらをオススメします。


壊れた物も買い取り?

こんなサービスもありますよ。

捨てようとしていた壊れた物が売れるかも!?

わざわざお店に行かなくても自宅でカンタンに買い取ってくれます。

日本全国より中古・壊れた物を査定買取。

一度検討されてみては、いかがでしょうか?

こちらをオススメします。




古本、ゲームソフトも

本は、みなさん何冊か持ちではないでしょうか?

一度読むと手に取る機会も少なくなりますね。

大量にあると処分するのも大変です。

思い切ってまとめて処分するのも良い機会かもしれません。

古いゲームソフトやCDも売れますよ。

こちらをオススメします。



家具・家電などの大物は?

家具や家電はもちろん、お家を片付けたい人にぴったりのサービスです。

一度相談されてみては、いかがでしょうか?

こちらをオススメします。

エコスマイリー |家電・家具・不用品の買取と回収のお問い合わせ

特に空き家は処分しましょう

処分に困った空き家をお持ちの方は、一番お困りではないでしょうか?

持っているだけで、固定資産税や維持費がかかります。

解体するにも莫大な費用がかかります。

思い切って手放すことを検討されてみてはいかがでしょうか?

処分に困った売れない空き家(実家)等を「あげたい人」と「ほしい人」のマッチングを支援するサービスです。

こちらをオススメします。

こちらの記事もよく読まれています。

「60代からの終活と断捨離」身軽で快適な人生を送る方法

60代から身軽で快適な人生を送るために必要なのが終活と断捨離。最近では、終活を絡めて捨て活とも言われていますね。終活と断捨離は、できれば50代から少しづつ始めて60代で済ませておきたいものです。 でも ...

続きを見る

おわりに

モノが溢れていては、生活にも支障が出てきます。

溜まれば溜まるほど捨てるのも面倒ですし、難しくなってきますよね。

人生は選択の連続。思い切って処分するという選択をオススメします。

身軽になって残りの人生を楽しもうじゃありませんか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
hope

hope

「◆ブログ運営者」 札幌出身で仙台在住。爆音大好きギター弾き。定年退職後、Webライターと編集、ブログ、小売業、ロックバンドやってます。ニャンコ、クルマ、ラーメンが大好き。妻と南へ移住して猫と一緒に静かで平和な暮らしを計画中。