セカンドライフは定年退職後やリタイア後の生活を表す言葉とされています。
あなたは定年退職後の過ごし方をどうお考えでしょうか?
男性の方は定年退職後も新たな仕事に就く方が多いですが、女性は家でゆっくりしたり、友達とお茶をしたりのんびり過ごす方もいるでしょう。
どうせなら、この自由な期間を充実したものにしたいですよね。
今回は定年退職後の女性の過ごし方や、充実した生活を送るために何をすればいいのかを紹介します。
定年退職後の女性の過ごし方
定年退職後は、今までと違って時間を自由に使えます。
社会に縛られていた状態から解放され「何をしていいのか分からない」という方も多いですよね。
自分のやりたいことを考えて、やりがいや楽しみを探すというのはいかがですか?
それでは、定年退職後の女性の過ごし方を見ていきましょう。
好きなことをして過ごす
趣味がある方は、今まで思い通りにできなかった「好きなことをして過ごす」が多いのではないでしょうか。
時間をたっぷり使えるので、読書や編み物、旅行や料理など、どんな趣味でも取り組めますね。
特に旅行はまとまった休みが取れないと、なかなか行けなかったのではないでしょうか。
その土地でしか食べられないものを堪能したり、ゆっくり温泉に入ったりして、今まで働いてきた自分をいたわりましょう。
甘いものが好きな人はスイーツ巡りをするのも素敵ですね。
また、趣味を追求して資格取得に励む方もいらっしゃいます。
せっかく趣味をするなら、資格取得に励んでスキルアップに繋げるのもいいでしょう。
起業する
現在「シニア起業」を始める方が急増しています。
「起業」と聞くと難しく感じますが、一度始めてしまえばハマるかもしれません。
実際に定年退職後に起業をした方へのアンケートでは「満足している」と回答した方が半分以上となっています。
起業の方法は、さまざまです。
ポイント
- ハンドメイド品を販売する
- インターネットを使って収入を得る
- 土地を買い取ってお店にする
このブログでも、定年退職後のオススメを書いた記事がありますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
-
-
「定年退職後はブログ」おすすめする理由を現役が語ります!
定年退職後は、のんびり暮らしたい。 でも、年金だけじゃ生活できない。 時間を切り売りして働くのはもういいかな…… では、何かやるとすれば何が良いのでしょうか? この記事は、定年退職後に何かやるならブロ ...
続きを見る
ボランティア活動に参加する
今までできなかった地域の社会活動に参加するのは、いかがでしょう?
ボランティア活動を始めると、近隣の地域の方々とコミュニケーションを図れます。さらに人間関係の幅が広がるかもしれません。
ボランティア活動は、お花を植えたり子どもの見守りをしたり地域の掃除などさまざま。
これらを近隣の方々と協力してやり遂げれば「達成感」を味わえます。
回覧板やチラシなどで、自分に合ったボランティア活動を探してみてくださいね。
定年退職後の生活を楽しむためにやるべきこと
定年退職後は時間を好きに使えるようになる反面、金銭面や健康面での不安を感じることが多くなりますよね。
せっかくの自由な時間を満喫するには、不安要素を解消しなければなりません。
気がかりな部分をクリアすれば、定年退職後の生活を楽しく送れると思います。
どうすれば楽しく充実した生活を送れるのかを参考までにご紹介しましょう!
老後資金をシミュレーションする
定年退職後の一番の不安は「お金」ですよね。
金銭面を女性が管理している家庭が多いため、お金の心配をしながら生活をしていると、楽しめるものも楽しめなくなってしまいます。
定年退職後の収入源から生活費を計算し、どのくらい余裕があるのかを数字として出しておきましょう。
そのあと、予測した余命から定年時の年齢を引き、あと何年分の生活費が必要なのかをはっきりさせておく。
正確な数字が分かれば、定年退職後にどれくらい趣味や起業に当てられるのかがわかるようになります。
健康管理をする
定年退職後の生活を楽しむには健康が欠かせません。
「仕事を辞めたんだし、ゆっくりしたい」と思うのは分かりますが、年齢が上がるにつれ健康面に気を遣う必要があります。
健康を維持するためには食事・睡眠・運動が効果的です。
規則正しい生活を心がけ、毎日軽くウォーキングなんていかがでしょう。
ウォーキングで足腰も強くなり、健康な状態を保てたら良いと思いませんか?
人生の目標を立てる
定年退職すると、急にやることがなくなり「燃え尽き症候群」になりがちです。
カンタンでいいので、人生の目標を立ててみましょう。
趣味からやりがいにつながる目標を立ててもいいですし、毎日小さな目標を達成して積み上げていくのもいいですね。
例えば、自分が好きなお花や野菜の種を買って育てるなんて、どうでしょう?
毎日お水をあげて、のんびりとその成長を楽しんでいくのも「目標」になります。
何となく毎日を過ごすのではなく、目標を持って1日1日を楽しんでみませんか。
充実した生活を送りましょう
定年退職後も可能性は無限大です。
趣味から起業に発展する場合もありますし、趣味として楽しんでいたものを本格的に始めたらプロになっていたりするかもしれません。
また、ボランティア活動をしていて、気が付いたら周りに仲間がたくさんいたりと何が起こるかわかりませんよ。
充実した生活を送るには何より健康第一です。健康に気を付けて、残りの人生を思いっきり楽しみましょう!