2020年の2月1日に開設したこのブログ。
本業とライターの仕事に追われ、2ヶ月ほど記事が書けず更新できない状態が続きます。
そこで、3月から1ヶ月の休みを2日増やし、PCに触れる環境を作りました。
おかげで、少し時間が取れるようになり WordPress の設定と記事を書く事ができるようになります。
4月25日に申請したところ、4月27日にGoogleアドセンスさんから合格のメールが。
そこで今回は、4記事で合格するまで実際にやったことをご紹介いたします。
Contents
まずは、独自ドメイン取得から
独自ドメインは、cabetama.com を、レンタルサーバーでおなじみエックスサーバー社のエックスドメインで取得しています。
最初は有名なお名前.comで取得しようと思っていました。
しかし、エックスサーバーを申し込むと「ドメインがずっと0円!」というキャンペーンをやっていたので、今回お世話になりました。
エックスサーバーのプランは、X10
初期費用 3,000円
利用料金 1,200円 x 3ヶ月プラン
WordPress 簡単インストール
これで、とりあえずブログを稼働させました。
WordPress テーマは、AFFINGER5 がオススメ!
WordPressテーマは、最初から有料の「WING(AFFINGER5)」を購入しました。
14,800円ですが、アフィリエイトブログにはオススメのテーマです。
吹き出し用のキャラを、無料のキャラ作りサイトで作成。
http://cabetama.com だったのを https://cabetama.com にして、どちらでもアクセス可能に。
Google Search Console 登録完了。
カテゴリー「未分類」は削除。
ここで、3月下旬あたりにブログオープンの記事を1つだけ書いて、試しにアドセンスに申請してみました。
翌日、当然のことながら不合格。問題を改善せよとGoogleさんからメールが届きます。
AFFINGER5 設定
トップページにカンタンなプロフィールを設置。
デザインは極力シンプルにしています。
カレンダーやアーカイブなどを、サイドバーに表示させないようにしました。
トップページで、4つの記事が左から右にスライドするように設定しています。
インストールしたプラグイン
- Classic Editor 旧エディターに戻す
- Contact Form 7 お問い合わせページを作成
- EWWW Image Optimizer 画像を圧縮
- Google XML Sitemaps Googleにサイトマップをお知らせ
- PS Auto Sitemap 読者さんのために
- Site Kit by Google ダッシュボードで確認可能に
- Table of Contents Plus 目次を自動生成
お問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップの固定ページを設置しました。
記事で気をつけたこと
記事の文字数は、2500字くらいを目安にした。
パーマリンクには、半角英数字でキーワードを入れた。
記事にアフィリエイトリンクは一切貼らないようにした。
アイキャッチは必ず設定。
画像サイズと文字入れは編集アプリ「PhotoScape」で統一した。
h2(見出し2)の下にはフリー画像を設置。
h3(見出し3)は適度に。
メニュー内に記事が存在しないということが無いよう、全てのメニューに記事を置くようにしました。
自分のプロフィール記事と、妻のプロフィール記事をupしました。
これで、合計4記事。再度、Google アドセンスに申請してみます。
そして、ついに、とうとう、やっと合格のメールが届きました。
合格の審査基準は全く分かりませんが、1記事では不合格でした。
2記事と3記事は試していません。
Googleアドセンスさんからのメッセージ
Googleアドセンス申請は、初めての経験でしたが18歳の時、自動車運転免許に合格した時のような感覚でした。
といってる最中、ads.txt を設置しなさいとGoogleさんからメールがありましたが、エックスサーバーで設定完了しました。
現在、自動広告の設定を完了していますので、iPhone、PCともに広告が表示されているはずです。
Googleアドセンスに合格しても、自分のサイトに広告が表示されるようになるには設定が必要です。何もしなければ広告は表示されませんので、ご注意を。
まとめ
- 独自ドメイン取得とレンタルサーバー契約
- WordPressテーマは、AFFINGER5 がオススメ
今回は、実際にやった事を書きました。ウソ偽りは一切無いことを誓います。
利用されるユーザーさんのために、見やすいサイトデザイン、読みやすく役に立つような記事を目指して書いたものです。
こんな私でも、たったの4記事でGoogleアドセンスに合格できました。定年退職間近の私が合格したのですから、あなたもあきらめずに挑戦すれば合格できるはず。ぜひ、チャレンジしてみては、いかがでしょうか。
お宝キーワードを見つけるおすすめのツールはコチラ! キーワードスカウターST